【Ajax – アジャックス】

“大まかな特徴としては、Webブラウザで、デスクトップアプリ並みにスムーズに動かせるというのがポイント。画期的なアプローチとして、話題を呼んでいます。また、同じGoogleのサービスである、[ Gmail:http://gmail.google.com/gmail/ ]や、写真共有サービス [ flickr:http://www.flickr.com/ ]など、それぞれBETA版ではありますが、様々な施策がみられます。
ちなみに、日本ではgooラボと称して、エリア情報検索サイトをAjaxを使用して実験しているようです。

【正式名称は:Asynchronous JavaScript+XML】

XHTMLやCSSを使用して表示している事
DOMを使用し、動的な表示と、相互作用がある。
XMLとXSLTを使用したデータ操作や、データ交換
XMLHttpRequestを用い、非同期によるデータ取得を行っている事
上記の結合を『JavaScript』で行う。
以上の要件を用いているものが、Ajaxとして定義づけられているという事で、既存の誰もが自由に使える技術を用いて、Webアプリケーションを作るという事です。

まずは、既存の手法から。
既存の手法は【同期通信】でした。
ブラウザから『HTTPリクエスト』を送り『Webサーバーが受け』データを処理し、『結果をHTMLで返す』という、ユーザーのアクションに対して、サーバーが返事をするような、1アクション1レスポンス(1対1)で【同期】する形を繰り返します。

これに対して、Ajaxの場合は、JavaScriptプログラムであるAjaxエンジンをブラウザに入れ、サーバーとの仲介役をします。
Ajaxエンジンは、ユーザーが次に起こすアクションをあらかじめ先読みしてデータを取得しておき、次のアクションがおこったときに表示を迅速にすると言う事だ、つまり、アクションがおこったときには既にデータが来ていて、表示、その表示の間にまた次ぎのデータを受け取るという風に、アクションとレスポンスが『非同期』で行われるところが新しいと言われている所以です。

【Webアプリケーションの手法が変わる?】
アメリカのメディアでは、Flashアプリケーションや、JAVAベースなどのシステムを脅かす存在と指摘しているようです。
しかし、まだまだ課題も多いようで、開発の困難さやセキュリティの問題などがあげられています。
そして何より、今後の発展が期待される手法というだけで、確立された手法ではないという事です。
このAjaxという手法が確立され、実用化されたときにWebアプリケーションがより身近なものになることでしょう。

【情報元】
Tadaoh Blog:

http://maps.google.com/

http://map.labs.goo.ne.jp/

http://www.flickr.com/

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ページ上部へ戻る